ロードバイクに最適なInsta360 X3 (スキーも)

現在、新生活応援キャンペーンでセール実施中 (2023年3月2日~3月23日)

大きな値引きだと思います。それぞれのカメラ尖った機能があるので、非常に面白い製品です。当然、普段のカメラ用途でも活躍してくれます。

公式Insta360 Store: https://www.insta360.com/sal/x3?insrc=INRML3Z

アマゾンへのリンク: https://amzn.to/3KP29wK

Insta 360 X3の特徴

  • まずは全部を撮影、後からアングル指定:カメラのアングルを気にせず、アクションに集中。
  • 見えない自撮り棒:ドローンのようなアングルや三人称視点を簡単に撮影。
  • 4K シングルレンズモード:一人称視点の映像をこれまで以上に壮大に。
  • 60fps ミーモード:見えない自撮り棒効果を利用して、リフレーム不要で、60 fps の広角動画を撮影。
  • FlowState 手ブレ補正 & 360度水平維持

Insta360 X3は、次世代の撮影体験を提供します。このカメラは、高品質な映像や写真をキャプチャすることができ、あらゆる撮影シーンで優れたパフォーマンスを発揮します。

Insta360 X3は、360度パノラマ撮影、スローモーション、タイムラプス、HDR、フィッシュアイレンズの機能を搭載しています。これにより、従来のカメラでは捉えることのできなかった動きや風景を捉えることができ、撮影の幅が広がります。

また、Insta360 X3は、最新のAI技術を活用して、手ぶれや暗い場所での撮影時のノイズを自動的に補正します。これにより、撮影時のストレスを軽減し、高品質な映像や写真を手軽に撮影することができます。

さらに、Insta360 X3は、スマートフォンとの連携が可能で、アプリを使って撮影した映像や写真を簡単に編集することができます。また、Insta360 X3は、Wi-FiやBluetoothに対応しており、スマートフォンやタブレットと簡単に接続することができます。

Insta360 X3は、軽量でコンパクトなデザインであり、持ち運びにも便利です。また、耐久性にも優れており、様々なシーンで使用することができます。

総じて、Insta360 X3は、高品質な映像や写真を手軽に撮影できる、多機能かつ使いやすいカメラです。さまざまな撮影シーンで活躍し、撮影体験をより楽しいものにしてくれます。

ロードバイク利用時のレビュー動画を公開しています

3つのアクセサリーの利用方法、特徴を詳しく説明しています。

  1. 第三者視点自転車用ハンドルバーマウント
  2. 第三者視点自転車用テールマウント
  3. モーターサイクル用U字ボルトマウント
Insta360 サードパーソンバイク 第三者視点自転車用ハンドルバーマウント(対象製品:X3,ONE RS (1インチ360度版は除く),ONE X2)【Insta360公式】
Insta360
Insta360 サードパーソンバイク 第三者視点自転車用ハンドルバーマウント(対象製品:X3,ONE RS (1インチ360度版は除く),ONE X2)【Insta360公式】
Insta360

スキー利用時のレビュー動画を公開しております

DJI RS3 Mini vs Zhiyun Crane M3 徹底比較

DJI RS3 Mini発売

2023年1月10日 DJIよりミラーレスカメラ向けジンバルRS3 Miniが発売されました。このサイズ・ターゲットユーザーを考えると、Zhiyun Crane M3が切り開いた部分だと思います。私自身もZhiyun Crane M3を所持して、およそ1年、使い倒してきました。
Zhiyun Crane M3を使っているうえで気になっていたこともあり、DJI RS3 Miniが発売され、その特徴を見て、即購入してしまいました。

購入開封動画

DJI RS3 mini 購入・開封、アクティベーション、ファームアップデート

DJI RS3 MiniとZhiyun Crane M3 小型最強ジンバルを詳細に比較した動画

[徹底比較]DJI RS3 Mini VS Zhiyun Crane M3

DJI RS3 MiniとZhiyun Crane M3の比較表

  DJI RS3 MINI ZHIYUN CRANE M3
発売日 2023年1月10日 2021年11月17日
積載量 (目安) 2Kg (α7S3+SEL2470GM 1,585g) 非公開 (α7S3+SEL50F18F 885g)
マウント方法 独自プレート 独自プレート
シャッター制御(α7C) ・Bluetooth ・制御ケーブル 実質対応なし TransMount CRANE-M3拡張ベース PRO(+35,000\)
ジンバル重量 850g 730g
サイズ(長さ+横幅) 250mm+200mm 250mm+160mm
サイズ2 (調整後) (長さ+横幅1+横幅2) 420mm+230mm+160mm 330mm+190mm+110mm
その他 ・縦向きマウント可能 ・ライト ・イヤホンジャック
操作性 1.4インチLCD(日本語対応) 専用アプリ 1.22型モニタ(英語・中国語)
専用アプリ
バランス調整 3軸調整、手動ロック 3軸調整、手動ロック
バッテリー 10時間利用可能(2.5時間充電) 8時間(2時間充電)
値段 51,480円 48,400円

DJI RS3 Miniで解決した点

  • モーターの強さ
  • 機器マウント時のアームとのクリアランス
  • カメラとジンバル連携(SONY α7Cの撮影開始・停止など)

DJI RS3 Miniを導入して感じたマイナス点

  • 小さく収納した際はコンパクト。
    ただし、バランスの取れた状態で、カメラのみを取り外して、出来る限りコンパクトにたたんだ際のサイズ。結構大きくて、現場間の移動時に持つバッグや収納方法は悩む
  • マイナスではないが、自動ロック解除は欲しかった。アームの折り畳みは不要だが、ロックの解除と解放は、電源ボタンやスリープと連携してほしい(RS3を使うと、この便利さは必須機能となる)

DJI RS3 MiniとZhiyun Crane M3のサイズ比較

おおよそで大きさを比較結果を載せておきます。

出来る限り小さく折りたたんだ際のサイズ
SONY α7Cでバランが取れた状態から、カメラのみを外して、出来る限り小さくした状態
小さく収納した際の厚さ、DJI RS3 Miniが少し薄いです

TELEMETRY OVERLAY (Garmin VIRB Editの代替)

2022年5月下旬、GarminのVIRB Editがスクリプトエラーで利用出来なくなりました。
正確には、G-MetrixのG-Metrixの同期画面の地図表示が出来なくなりました。Google Mapを利用しており、Google MapのAPIがGarminのVIRB Editから利用出来なくなっていました。

同等・それ以上の汎用性に、各種カスタマイズ可能なソフトウェアを見つけました。(有償) そのソフトウェアが、TELEMETRY OVERLAYというソフトウェアになります。動画で詳しく紹介しております。割引クーポンも動画の最後に記載しております。

Garmin VIRB Editとは

このツールは、Garminのサイクルコンピューターや、各種アクティビティのログ情報を、動画上に表示するソフトウェアとなります。

動画とGarminのアクティビティログを読み込ませて、表示させたいデータと表示形式を選び、新たな動画を作成します。

  1. 動画のインポート
  2. アクティビティログのインポート(Garmin FITファイル)
  3. 動画とアクティビティの同期(タイミングを合わせる) ← これがG-Metrixの同期です。動画の地点と、ログの地図の地点を合わせます。
  4. 表示項目の調整
    表示項目の選択と、表示形式、配置・配色などを選びます。
  5. 動画の出力

各種表示項目のテンプレートも準備されており、簡単に利用出来ます。動画作成でなくても、自分で見ているだけで、動画をさらに楽しくしてくれます。

TELEMETRY OVERLAY

ヨーロッパのソフトウェアが開発したツールです。

Garminだけでなく、DJIのドローン、各種GPSトラックツールに対応。車のレース向けのGPS機器などにも対応しております。
更には、独自のCSVファイルを読み込ますことも可能なようです。

地図表示にも対応しており、地図のフォーマットなども外部サービスと連携してカスタマイズ可能なようです。

DJIのドローン映像では、コントローラーの操作状況なども見えて、地図情報や各種飛行時の情報も見えて、これは見ごたえがあります。

簡単な動画ファイル取り込み、各ゲージのカスタマイズ画面なども動画で紹介しているので、気になる方は動画を確認して下さい。

TELEMETRY OVERLAYが対応しているログ・データ一覧

大半が馴染みのないロガーなどですが、本当に多くの形式に対応しております。

  • GoPro GPSとセンサー情報
  • DJI drones フライトログ
  • Insta360 GPSとセンサー情報
  • GPX
  • AirData (CSV)
  • Garmin Flight Log (CSV)
  • IGC International Gliding Commission (IGC)
  • Tesla (CSV)
  • AiM (CSV)
  • Alfano (ZIP)
  • ArduPilot (CSV)
  • RaceBox
  • INNOV (MP4/TS)
  • NMEA (TXT/LOG)
  • Starlane (CSV)
  • I2M (CSV)
  • Sailmon (CSV)
  • protern.io (CSV)
  • Android/iPhone Android and iOS (iPhone, iPad, Apple Watch) で記録したGPX
  • Unipro (TSV)
  • RaceCapture (LOG)
  • RaceChrono (CSV)
  • GRT Avionics EFIS (CSV)
  • QStarz (CSV)
  • Parrot
  • FlySight (CSV)
  • Aprilia (TXT)
  • Harry’s LapTimer (CSV)
  • Expedition (CSV)
  • CAMM/generic Google’s Camera Motion Metadata Spec
  • VBOX (VBO)
  • Litchi (CSV)
  • OpenTX (CSV)
  • Apnealizer (CSV)
  • FuelTech (CSV)
  • aRacer SpeedTek (CSV)
  • Mind Monitor (CSV)
  • Custom CSV

2022年Garmin VIRB EditのScript Error回避方法

https://maps.googleapis.com/maps/api/js?というスクリプトエラーが出て、G-MetrixメニューのG-Metrix同期が利用出来ませんでした。

Microsoft Internet Explorer(IE)のサポートに関するエラーだったようです。

代替となるソフトウェア(有償)

同等、それ以上のソフトウェアを見つけました。地図の表示も可能です。
こちらの動画をご覧ください。

解決方法

Windowsのレジストリーにキーを一つ追加します。

  1. レジストリーエディターを開きます
    タスク バーの検索ボックスに 「regedit」と入力し、結果から レジストリ エディター (デスクトップ アプリ) を選択
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Main\FeatureControl\FEATURE_BROWSER_EMULATION
    を開きます。
  3. 新しいDWORD(32ビット)値を作成します。
  4. 作成したDWORD(32ビット)の名前に「VirbEdit.exe」を指定します。
  5. 値のデータにに「00002ee1」を指定します。16進数です。

Garmin VIRB Editを開いて動作を確認しましょう。

Garminのコミュニティサイトを参考に記載しました。
もっと早い段階で、この方法を試せばよかった。

ヤマハのEバイクYPJを徹底検証 ロードバイクと一緒にサイクリング、YPJラインナップ(WABASH RT、CROSSCORE RC含む)

ヤマハYPJシリーズを検証(ロードバイク目線)

Eバイクのパイオニア、通常の電動自転車PAS、今回紹介するYPJシリーズと、電動自転車やEバイクが流行る前から、この分野を切り開いてきたヤマハ。

今回は、ヤマハのEバイク YPJを徹底検証します。
比較対象:YPJ-ER, YPJ-R, WABASH RT, CROSSCORE RC, YPJ-EC, YPJ-TC, YPJ-C
ロードバイクと一緒にサイクリングがテーマとなるので、ロードバイク・グラベルロード・クロスバイクが対象となります。(マウンテンバイクは含みません)

この記事を作成する時点で、2回ほど、ヤマハYPJを妻がレンタルし、妻:Eバイク、夫:ロードバイクでサイクリングを行いました。
バイク凄いぞ! ヤマハのEバイクは凄いぞ!という事で、この記事の公開と、YouTubeへの動画公開を行います。
Eバイクとロードバイクでのサイクリング風景も以下の動画で公開しております。

  • 00:00 オープニング
  • 01:58 ロードバイクと一緒にサイクリングはEバイク!
  • 04:27 ロードバイクとクロスバイクおさらい
  • 06:45 ①ヤマハEバイクラインナップ
  • 08:05 ②全モデルの一覧比較
  • 09:16 ③現時点での購入検討比較
  • 11:20 ④アシスト距離の疑問ポイント
  • 13:34 実際のサイクリングを通じた検証結果
  • 16:57 今後の展望(YPJ購入するの?)

スポーツバイクのタイプおさらい

  • ロードバイク:特徴的なドロップハンドル、レース向け、より早く・より長くなどより走りを重視
  • クロスバイク:スポーツな走行と普段使いの快適さを両立
  • グラベルロード:最近はやりの、ロードバイクとクロスバイクの中間的存在。ドロップハンドルのクロスバイクといった味付け

YPJシリーズのモデル一覧(ロードバイク視点)

マウンテンバイク(YPJ-MT Pro、YPJ-XC)を除く、ヤマハのEバイク一覧です。ロードバイク視点で並べています。レース向けのような走り重視のモデルから、快適性も兼ね備えた街乗りタイプ向けのもので分類しています。縦軸は、発売時期と値段で、ヤマハさんのグレード、ポジショニングとなっています。

YPJシリーズのモデル比較表(詳細)

新発売となWABASH RTとCROSSCORE RCも含んだ比較表となります。電気部品が多いので、発売時期をモデルの右上に記載しています。色分けしている通り、1世代目から3世代目に分けられると思います。

あとは、一番気になるアシスト距離から、走りに関わるコンポーネント、タイヤ、ブレーキ、フォークなどを抜き出して記載しています。

アシストOFFでも利用できるので、重量も記載しています。ママチャリ程度の、ママチャリよりも少し重い程度なので、バッテリーが切れても走ることは可能です。

YPJシリーズのモデル比較表(購入検討用)

Eバイクという特性を考えると、やはりアシスト距離が一番の検討要素となり、アシスト距離と価格のバランスが購入時に考える項目となるのでしょうか。バッテリー容量やモーターも基本的にアシスト距離が結果として示されているので、同じメーカーのモデル比較だと、あまり気にしなくて良いかと思いました。
購入時に必要そうな項目を抜き出しました。

コンポーネントは、本当に前2段必要なのか、高速領域が必要なのか、細かなギア切り替えが出来るようなギア設定が必要なのかは、判断しにくいなと思いました。

改めて現時点での検討結果

2022年モデルのロードバイクタイプのヤマハEバイクが見てみたいです。
アシスト距離は、WABASHI RT、CROSSCORE RCと同じで良いですが、軽量化を図り20kg以下、ドロップハンドル。
そして、一番は、俊敏な制御のドライブユニット。
電気自動車、ハイブリッド自動車でも、電気モーターが入り、新しい走りの楽しさが生まれました。レースタイプの自転車も、移動だけでなく、走る楽しさを最大限に追求した制御がされている新車を見てみたいです!

Garmin EdgeとTREK / Bontragerライトを連携させてスマート運用(Edge530とBontrager Flare RT Rear Bike Light実機デモ)

Garmin側の時刻情報や、走行地点の明るさに連動して、最適なライトの点灯モードへ! GarminのサイコンEdgeと、TREK Bontrager(Bontrager Ion Pro RT Front Bike Lightなど)のライトをペアリングさせて、自動点灯や点灯パターン変更を自動で最適運用。

GarminのEdge1030、1030 Plus、Edge830、Edge530などのサイクルコンピューターや、ライトがぺリング出来る腕時計と、Bontragerのライト(Bontrager Flare RT Rear Bike Light, Bontrager Ion 200 RT Front Bike Light, Bontrager Ion Pro RT Front Bike Light)とペアリングします。
ちなみに、Garmin製のライトは、Varia RTL515、Varia™ UT800となります。

実機操作および機能説明など

https://youtu.be/87P1jnMMMws

Garminデバイス

  • Garmin Edge1030
  • Edge1030 Plus
  • Edge 830
  • Edge530 などのサイクルコンピューター
  • ライトがぺリング可能なウェラブルデバイス
created by Rinker
ガーミン(GARMIN)
¥57,930 (2023/06/06 16:00:17時点 Amazon調べ-詳細)

対応するTREK Bontragerのライト

  • Bontrager Flare RT Rear Bike Light
  • Bontrager Ion 200 RT Front Bike Light
  • Bontrager Ion Pro RT Front Bike Light

Garmin Edgeでのライトを制御するモード

  • 自動:時間帯と周囲の明るさを基に、テールライトのライトモードと照度を自動で調整します。通勤通学などの街乗り向けのモードです。
  • 高視程:点滅モードまたは最も明るいモードに設定されます。
  • トレイル:時間帯と周囲の明るさを基に、テールライトのライトモードと照度を自動調整します。マウンテンバイクでのトレイル走行向けのモードです。
  • 手動:ライトモードを手動で設定します。

Bontrager Flare RT Rear Bike Lightのサポートするモード一覧

モード最大出力 (ルーメン)動作時間 (時間)
デイフラッシュ906
オールデイフラッシュ4512
ナイトフラッシュ515
デイステディ254.5
ナイトステディ513.5

Varia RTL515のサポートするモード一覧

モード最大出力 (ルーメン)動作時間 (時間)
点灯(デフォルト)206
プロトン
(グループ走行)
88
ナイトフラッシュ296
デイフラッシュ6516
スタンバイ0(最大3カ月)

Zwift向け自転車ペダル

自宅・室内で自転車を楽しむZwiftライフ

室内向け自転車プラットフォームのZwift。2020年2021年の新しい生活様式が進む中、一気に利用者も増えているサービスだと思います。私自身も、ロードバイクを始めて、ついには、Zwiftにも手を出してしまい、スマートトレーナーも購入してしまいました。15万円スマートトレーナーパック 開封!!ワイズロード

今、Zwiftを始める理由も、少し考えるだけで沢山出てくると思います。

  • 外出自粛の運動不足
  • 猛暑続きの天気を避けて
  • 雨続きの天候を避けて
  • 在宅勤務などでの隙間時間を活用した、ちょっとしたエクササイズ

意外と準備も大変

さて、Zwiftを始めようとした時も、意外とボトルネックになるのが、準備。ロードバイク用のトレーニングジャージに着替える?ビンディングシューズを履く?ドリンクを準備する?心拍計をセットする?
フルセットで、外にライドに行くぐらいの準備が必要だと、せっかくの手軽な室内トレーニングも頻度が落ちてしまいます。

ビンディングペダルに、ビンディングシューズ?

今回紹介したいのは、室内トレーニング用のペダルです。もともと、室内向けのエアロバイクのペダルが気になって調べてみました。
やはり、思った通り、ペダル交換でそのまま利用出来そうです。しかも、価格も高くない。
結構高額な、ビンディングペダルやビンディングシューズを痛めることもなく、室内トレーニングには、びったりだと思いました。
本気ライドをして、ロードバイクをライドするのと同じ環境を求めている人にはお勧めできませんが、室内トレーニングの延長で、Zwift+ロードバイクを利用する人にはお勧めできます。

KONG相互ペダルというのを購入しました。アロバイク エクササイズバイク 左右ペア 簡単交換 セット フィットネス。

購入時には、ペダルのボルトサイズを確認してください。ロードバイクなどスポーツバイクは、9/16(ネジ径 約14.3mm)で問題ないと思います。それ以外に、ボルト軸サイズは1/2(ネジ径 約12.7mm)のペダルも販売されておりました。
購入時には、今一度確認して、間違わないようにお気を付けください!!

15万円スマートトレーナーパック 開封!!ワイズロード

ワイズロードさんのスマートトレーナーパック(15万円パック)を購入し、開封しました!!
大手自転車販売店のY’s Road ワイズロード、どの店舗も、十分な品ぞろえと、訪問するのが楽しい自転車屋さんです。

今回は、ワイズロードさんのオンラインショップを用いて、スマートトレーナーのパック商品を購入しました。10万円パック、15万円パックと、スマートトレーナー本体と必要になりそうな周辺機器を含めたセット商品となります。
今回は、15万円パックの購入を行いました。

自転車通販サイト【ワイズロードオンライン】

一番のポイントは、スマートトレーナーの機種は、到着まで分からないということです。
10万円、15万円のパックともに、スマートトレーナーの予想を示した動画やブログは数件あったものの、私自身もご参考にと、到着した商品の紹介をさせて頂きました。

スマートトレーナー 15万円パック開封

実際には、商品到着までドキドキでしたが、一番気になっていた機種が届いて、今回は大成功でした!ありがとうワイズロード!!

何が入っているか到着してからのお楽しみ、スマートドライブも沢山ありますね。

  • Wahoo KICKR
  • Wahoo KICKR Core
  • Tacx NEO 2T Smart
  • Tacx Flux 2 Smart
  • Xplova NOZA S
  • Saris H3
  • Elite Drivo Ⅱ
  • Elite Direto XR
  • Elite SUITO

スマートトレーナー購入後

猛暑も続き、Zwiftの動画も多く見かけるようになり、スマートトレーナーを購入しました。Zwiftはゲーム感覚で、楽しいです。ただ、実際のライドまでの楽しさはなく、今のところ30分から2時間程度のライドとなっています。
天候に左右されないので、気になっている人には、購入をお勧めします。

MINOURA(ミノウラ) HPS-9 ペダルスタンド付き携帯工具レビュー

携帯の自転車スタンドを購入しました。
ディスクブレーキであり、選択範囲が少なかったのです。
MINOURA HPS-9を装着した際の写真を数点共有しておきます。意外と、WEBでの写真は少なかったです。

created by Rinker
ミノウラ(MINOURA)
¥2,290 (2023/06/06 06:07:02時点 Amazon調べ-詳細)

レビュー動画です

開封動画

2021 TREK Émonda ALR 5 Disc ロードバイク

ロードバイク

新たな趣味としてロードバイクを始めました。
昨年(2020年)を振り返ると、一番お金を使ったのはロードバイクかもしれません。
素人ですが、記事に出来る内容がある際には、このブログにも投稿して行こうと思います。早速、Youtubeに数本ビデオを投稿したので紹介させて頂きます。

2021 TREK Émonda ALR 5 Disc ロードバイク

昨年、色々検討して購入した、初めてのロードバイクです。
この時期だからこそ、購入に踏み切れました。