記事一覧

ロードバイクに最適なInsta360 X3 (スキーも)

現在、新生活応援キャンペーンでセール実施中 (2023年3月2日~3月23日)

大きな値引きだと思います。それぞれのカメラ尖った機能があるので、非常に面白い製品です。当然、普段のカメラ用途でも活躍してくれます。

公式Insta360 Store: https://www.insta360.com/sal/x3?insrc=INRML3Z

アマゾンへのリンク: https://amzn.to/3KP29wK

Insta 360 X3の特徴

  • まずは全部を撮影、後からアングル指定:カメラのアングルを気にせず、アクションに集中。
  • 見えない自撮り棒:ドローンのようなアングルや三人称視点を簡単に撮影。
  • 4K シングルレンズモード:一人称視点の映像をこれまで以上に壮大に。
  • 60fps ミーモード:見えない自撮り棒効果を利用して、リフレーム不要で、60 fps の広角動画を撮影。
  • FlowState 手ブレ補正 & 360度水平維持

Insta360 X3は、次世代の撮影体験を提供します。このカメラは、高品質な映像や写真をキャプチャすることができ、あらゆる撮影シーンで優れたパフォーマンスを発揮します。

Insta360 X3は、360度パノラマ撮影、スローモーション、タイムラプス、HDR、フィッシュアイレンズの機能を搭載しています。これにより、従来のカメラでは捉えることのできなかった動きや風景を捉えることができ、撮影の幅が広がります。

また、Insta360 X3は、最新のAI技術を活用して、手ぶれや暗い場所での撮影時のノイズを自動的に補正します。これにより、撮影時のストレスを軽減し、高品質な映像や写真を手軽に撮影することができます。

さらに、Insta360 X3は、スマートフォンとの連携が可能で、アプリを使って撮影した映像や写真を簡単に編集することができます。また、Insta360 X3は、Wi-FiやBluetoothに対応しており、スマートフォンやタブレットと簡単に接続することができます。

Insta360 X3は、軽量でコンパクトなデザインであり、持ち運びにも便利です。また、耐久性にも優れており、様々なシーンで使用することができます。

総じて、Insta360 X3は、高品質な映像や写真を手軽に撮影できる、多機能かつ使いやすいカメラです。さまざまな撮影シーンで活躍し、撮影体験をより楽しいものにしてくれます。

ロードバイク利用時のレビュー動画を公開しています

3つのアクセサリーの利用方法、特徴を詳しく説明しています。

  1. 第三者視点自転車用ハンドルバーマウント
  2. 第三者視点自転車用テールマウント
  3. モーターサイクル用U字ボルトマウント
Insta360 サードパーソンバイク 第三者視点自転車用ハンドルバーマウント(対象製品:X3,ONE RS (1インチ360度版は除く),ONE X2)【Insta360公式】
Insta360
Insta360 サードパーソンバイク 第三者視点自転車用ハンドルバーマウント(対象製品:X3,ONE RS (1インチ360度版は除く),ONE X2)【Insta360公式】
Insta360

スキー利用時のレビュー動画を公開しております

DJI RS3 Mini vs Zhiyun Crane M3 徹底比較

DJI RS3 Mini発売

2023年1月10日 DJIよりミラーレスカメラ向けジンバルRS3 Miniが発売されました。このサイズ・ターゲットユーザーを考えると、Zhiyun Crane M3が切り開いた部分だと思います。私自身もZhiyun Crane M3を所持して、およそ1年、使い倒してきました。
Zhiyun Crane M3を使っているうえで気になっていたこともあり、DJI RS3 Miniが発売され、その特徴を見て、即購入してしまいました。

購入開封動画

DJI RS3 mini 購入・開封、アクティベーション、ファームアップデート

DJI RS3 MiniとZhiyun Crane M3 小型最強ジンバルを詳細に比較した動画

[徹底比較]DJI RS3 Mini VS Zhiyun Crane M3

DJI RS3 MiniとZhiyun Crane M3の比較表

  DJI RS3 MINI ZHIYUN CRANE M3
発売日 2023年1月10日 2021年11月17日
積載量 (目安) 2Kg (α7S3+SEL2470GM 1,585g) 非公開 (α7S3+SEL50F18F 885g)
マウント方法 独自プレート 独自プレート
シャッター制御(α7C) ・Bluetooth ・制御ケーブル 実質対応なし TransMount CRANE-M3拡張ベース PRO(+35,000\)
ジンバル重量 850g 730g
サイズ(長さ+横幅) 250mm+200mm 250mm+160mm
サイズ2 (調整後) (長さ+横幅1+横幅2) 420mm+230mm+160mm 330mm+190mm+110mm
その他 ・縦向きマウント可能 ・ライト ・イヤホンジャック
操作性 1.4インチLCD(日本語対応) 専用アプリ 1.22型モニタ(英語・中国語)
専用アプリ
バランス調整 3軸調整、手動ロック 3軸調整、手動ロック
バッテリー 10時間利用可能(2.5時間充電) 8時間(2時間充電)
値段 51,480円 48,400円

DJI RS3 Miniで解決した点

  • モーターの強さ
  • 機器マウント時のアームとのクリアランス
  • カメラとジンバル連携(SONY α7Cの撮影開始・停止など)

DJI RS3 Miniを導入して感じたマイナス点

  • 小さく収納した際はコンパクト。
    ただし、バランスの取れた状態で、カメラのみを取り外して、出来る限りコンパクトにたたんだ際のサイズ。結構大きくて、現場間の移動時に持つバッグや収納方法は悩む
  • マイナスではないが、自動ロック解除は欲しかった。アームの折り畳みは不要だが、ロックの解除と解放は、電源ボタンやスリープと連携してほしい(RS3を使うと、この便利さは必須機能となる)

DJI RS3 MiniとZhiyun Crane M3のサイズ比較

おおよそで大きさを比較結果を載せておきます。

出来る限り小さく折りたたんだ際のサイズ
SONY α7Cでバランが取れた状態から、カメラのみを外して、出来る限り小さくした状態
小さく収納した際の厚さ、DJI RS3 Miniが少し薄いです

もうすぐGoPro11 9月14日22:00発表予定

9月になると沢山の新製品が出てくる。一昨日には、AppleのiPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxを発表。そして、GoProも毎年この時期に新製品を出してくる。GoPro9を愛用しているユーザーとしては、GoPro10を買い足すか本当に悩んだ1年でした。

2022年2月3日GoPro決算発表 新モデル

2022年2月3日に開催された決算説明会で、より専門的なカメラを2機種、製品ラインアップに加えることが発表された。新しい計画では、まったく異なるユーザー層にアピールする」とコメントをしており、これまでとは異なるカメラの登場に期待がかかります。2023年末までにという記載もあり、今回の9月の新製品発表に関係するかは不明ですが、新製品への期待は大きくなります。

At the end of 2022, we plan to increase our hardware offering from the two product types we have today, HERO and MAX, to four distinct camera products. And we expect to expand that further by the end of 2023. 

GoPro11 各種リーク情報

個人的には、GoPro9、GoPro10のアクセサリ類が利用可能か?が一番気になっています。
特に、バッテリーとメディアモジュラー。GoPro10は、GoPro9のアクセサリーが利用可能ということもあり、魅力的な製品に見えておりました。
先日公開されたGoPro11 BLAKの写真からは、外装は同じ形状に見えており、バッテリーとメディアモジュラーが利用出来るのでは?と大きな期待。

created by Rinker
GoPro(ゴープロ)
¥7,131 (2023/06/06 06:48:11時点 Amazon調べ-詳細)

以下が、各種サイトからのリーク情報です。

  • 2.27インチ タッチスクリーンLCD
  • フロント 1.4インチ LCD ライブビューモニター
  • カメラセンサー解像度:25/27メガピクセル
  • COMOSセンサー
  • 動画解像度:6K@30/60fps、スロー4K@240fps
  • GP3プロセッサー
  • 71.8 x 50.8 x 33.6mm
  • 162g
  • カメラ防水は11m
  • スローモーションモード:120fps@3840 x 2160p、240fps@2704 x 1520p
  • 静止画:JPEG/RAW 27MP
  • オーディオ:AAC,WAV
  • microSD/microSDHC/microSDXC
  • 固定焦点対応
  • デジタル・スタビリゼーション
  • USB 3.1 Type-C:充電と映像出力

画像情報が出て来ております。https://winfuture.de/news,131675.html

GoPro11 Miniリーク情報

GoPro11 Miniという新しいラインナップのリーク画像も出て来ております。

GoPro 9, GoPro10, GoPro11比較

23MP+ SuperPhoto with HDRHERO11HERO10HERO 9
写真23MP+ SuperPhoto with HDR20MP + SuperPhoto(HDR搭載)
5.3K606K60fps?
4K120fps?
5.3K605K30
センサーサイズ1インチ?1/2.3インチ1/2.3インチ
ビデオ安定化HyperSmooth 4.0HyperSmooth 3.0
水平維持機構カメラ内蔵カメラ内蔵
レンズSuperView、広角、リニア、リニア+水平維持、狭角SuperView、広角、リニア、リニア+水平維持、狭角
前面スクリーン1.4インチカラーLCD(プレビュー+ステータス)1.4インチカラーLCD(プレビュー+ステータス)
背面タッチスクリーン
バッテリー取り外し可能取り外し可能
防水性11m?10m10m
モジュラー対応○?
TimeWarp ビデオTimeWarp 3.0TimeWarp 3.0
タイムラプスビデオ
ナイトラプスビデオ
スローモーション8×(2.7K, 1080p)8×(1080p)
ライブストリーミング1080p1080p
ウェブカメラモード○?
プロセッサGP3?GP2GP1
GPS
created by Rinker
GoPro(ゴープロ)
¥41,999 (2023/06/06 15:41:43時点 Amazon調べ-詳細)

TELEMETRY OVERLAY (Garmin VIRB Editの代替)

2022年5月下旬、GarminのVIRB Editがスクリプトエラーで利用出来なくなりました。
正確には、G-MetrixのG-Metrixの同期画面の地図表示が出来なくなりました。Google Mapを利用しており、Google MapのAPIがGarminのVIRB Editから利用出来なくなっていました。

同等・それ以上の汎用性に、各種カスタマイズ可能なソフトウェアを見つけました。(有償) そのソフトウェアが、TELEMETRY OVERLAYというソフトウェアになります。動画で詳しく紹介しております。割引クーポンも動画の最後に記載しております。

Garmin VIRB Editとは

このツールは、Garminのサイクルコンピューターや、各種アクティビティのログ情報を、動画上に表示するソフトウェアとなります。

動画とGarminのアクティビティログを読み込ませて、表示させたいデータと表示形式を選び、新たな動画を作成します。

  1. 動画のインポート
  2. アクティビティログのインポート(Garmin FITファイル)
  3. 動画とアクティビティの同期(タイミングを合わせる) ← これがG-Metrixの同期です。動画の地点と、ログの地図の地点を合わせます。
  4. 表示項目の調整
    表示項目の選択と、表示形式、配置・配色などを選びます。
  5. 動画の出力

各種表示項目のテンプレートも準備されており、簡単に利用出来ます。動画作成でなくても、自分で見ているだけで、動画をさらに楽しくしてくれます。

TELEMETRY OVERLAY

ヨーロッパのソフトウェアが開発したツールです。

Garminだけでなく、DJIのドローン、各種GPSトラックツールに対応。車のレース向けのGPS機器などにも対応しております。
更には、独自のCSVファイルを読み込ますことも可能なようです。

地図表示にも対応しており、地図のフォーマットなども外部サービスと連携してカスタマイズ可能なようです。

DJIのドローン映像では、コントローラーの操作状況なども見えて、地図情報や各種飛行時の情報も見えて、これは見ごたえがあります。

簡単な動画ファイル取り込み、各ゲージのカスタマイズ画面なども動画で紹介しているので、気になる方は動画を確認して下さい。

TELEMETRY OVERLAYが対応しているログ・データ一覧

大半が馴染みのないロガーなどですが、本当に多くの形式に対応しております。

  • GoPro GPSとセンサー情報
  • DJI drones フライトログ
  • Insta360 GPSとセンサー情報
  • GPX
  • AirData (CSV)
  • Garmin Flight Log (CSV)
  • IGC International Gliding Commission (IGC)
  • Tesla (CSV)
  • AiM (CSV)
  • Alfano (ZIP)
  • ArduPilot (CSV)
  • RaceBox
  • INNOV (MP4/TS)
  • NMEA (TXT/LOG)
  • Starlane (CSV)
  • I2M (CSV)
  • Sailmon (CSV)
  • protern.io (CSV)
  • Android/iPhone Android and iOS (iPhone, iPad, Apple Watch) で記録したGPX
  • Unipro (TSV)
  • RaceCapture (LOG)
  • RaceChrono (CSV)
  • GRT Avionics EFIS (CSV)
  • QStarz (CSV)
  • Parrot
  • FlySight (CSV)
  • Aprilia (TXT)
  • Harry’s LapTimer (CSV)
  • Expedition (CSV)
  • CAMM/generic Google’s Camera Motion Metadata Spec
  • VBOX (VBO)
  • Litchi (CSV)
  • OpenTX (CSV)
  • Apnealizer (CSV)
  • FuelTech (CSV)
  • aRacer SpeedTek (CSV)
  • Mind Monitor (CSV)
  • Custom CSV

2022年Garmin VIRB EditのScript Error回避方法

https://maps.googleapis.com/maps/api/js?というスクリプトエラーが出て、G-MetrixメニューのG-Metrix同期が利用出来ませんでした。

Microsoft Internet Explorer(IE)のサポートに関するエラーだったようです。

代替となるソフトウェア(有償)

同等、それ以上のソフトウェアを見つけました。地図の表示も可能です。
こちらの動画をご覧ください。

解決方法

Windowsのレジストリーにキーを一つ追加します。

  1. レジストリーエディターを開きます
    タスク バーの検索ボックスに 「regedit」と入力し、結果から レジストリ エディター (デスクトップ アプリ) を選択
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Main\FeatureControl\FEATURE_BROWSER_EMULATION
    を開きます。
  3. 新しいDWORD(32ビット)値を作成します。
  4. 作成したDWORD(32ビット)の名前に「VirbEdit.exe」を指定します。
  5. 値のデータにに「00002ee1」を指定します。16進数です。

Garmin VIRB Editを開いて動作を確認しましょう。

Garminのコミュニティサイトを参考に記載しました。
もっと早い段階で、この方法を試せばよかった。

ヤマハのEバイクYPJを徹底検証 ロードバイクと一緒にサイクリング、YPJラインナップ(WABASH RT、CROSSCORE RC含む)

ヤマハYPJシリーズを検証(ロードバイク目線)

Eバイクのパイオニア、通常の電動自転車PAS、今回紹介するYPJシリーズと、電動自転車やEバイクが流行る前から、この分野を切り開いてきたヤマハ。

今回は、ヤマハのEバイク YPJを徹底検証します。
比較対象:YPJ-ER, YPJ-R, WABASH RT, CROSSCORE RC, YPJ-EC, YPJ-TC, YPJ-C
ロードバイクと一緒にサイクリングがテーマとなるので、ロードバイク・グラベルロード・クロスバイクが対象となります。(マウンテンバイクは含みません)

この記事を作成する時点で、2回ほど、ヤマハYPJを妻がレンタルし、妻:Eバイク、夫:ロードバイクでサイクリングを行いました。
バイク凄いぞ! ヤマハのEバイクは凄いぞ!という事で、この記事の公開と、YouTubeへの動画公開を行います。
Eバイクとロードバイクでのサイクリング風景も以下の動画で公開しております。

  • 00:00 オープニング
  • 01:58 ロードバイクと一緒にサイクリングはEバイク!
  • 04:27 ロードバイクとクロスバイクおさらい
  • 06:45 ①ヤマハEバイクラインナップ
  • 08:05 ②全モデルの一覧比較
  • 09:16 ③現時点での購入検討比較
  • 11:20 ④アシスト距離の疑問ポイント
  • 13:34 実際のサイクリングを通じた検証結果
  • 16:57 今後の展望(YPJ購入するの?)

スポーツバイクのタイプおさらい

  • ロードバイク:特徴的なドロップハンドル、レース向け、より早く・より長くなどより走りを重視
  • クロスバイク:スポーツな走行と普段使いの快適さを両立
  • グラベルロード:最近はやりの、ロードバイクとクロスバイクの中間的存在。ドロップハンドルのクロスバイクといった味付け

YPJシリーズのモデル一覧(ロードバイク視点)

マウンテンバイク(YPJ-MT Pro、YPJ-XC)を除く、ヤマハのEバイク一覧です。ロードバイク視点で並べています。レース向けのような走り重視のモデルから、快適性も兼ね備えた街乗りタイプ向けのもので分類しています。縦軸は、発売時期と値段で、ヤマハさんのグレード、ポジショニングとなっています。

YPJシリーズのモデル比較表(詳細)

新発売となWABASH RTとCROSSCORE RCも含んだ比較表となります。電気部品が多いので、発売時期をモデルの右上に記載しています。色分けしている通り、1世代目から3世代目に分けられると思います。

あとは、一番気になるアシスト距離から、走りに関わるコンポーネント、タイヤ、ブレーキ、フォークなどを抜き出して記載しています。

アシストOFFでも利用できるので、重量も記載しています。ママチャリ程度の、ママチャリよりも少し重い程度なので、バッテリーが切れても走ることは可能です。

YPJシリーズのモデル比較表(購入検討用)

Eバイクという特性を考えると、やはりアシスト距離が一番の検討要素となり、アシスト距離と価格のバランスが購入時に考える項目となるのでしょうか。バッテリー容量やモーターも基本的にアシスト距離が結果として示されているので、同じメーカーのモデル比較だと、あまり気にしなくて良いかと思いました。
購入時に必要そうな項目を抜き出しました。

コンポーネントは、本当に前2段必要なのか、高速領域が必要なのか、細かなギア切り替えが出来るようなギア設定が必要なのかは、判断しにくいなと思いました。

改めて現時点での検討結果

2022年モデルのロードバイクタイプのヤマハEバイクが見てみたいです。
アシスト距離は、WABASHI RT、CROSSCORE RCと同じで良いですが、軽量化を図り20kg以下、ドロップハンドル。
そして、一番は、俊敏な制御のドライブユニット。
電気自動車、ハイブリッド自動車でも、電気モーターが入り、新しい走りの楽しさが生まれました。レースタイプの自転車も、移動だけでなく、走る楽しさを最大限に追求した制御がされている新車を見てみたいです!

デスクツアー Desk Tour

YouTubeにデスクツアーを公開しました。ぜひご覧ください!

多くの商品を購入し、使用して現時点の一軍が集まっております。
理系よりの機能重視のデスクとなっております。

基本は、お仕事環境となるので、WEBミーティングや、講演などがターゲットとなっております。
YouTubeを始めた時に気づいたのは、オンラインでの在宅勤務は、YouTuberを始めるのに必要な機材でした。
YouTubeも初めて、一般的な在宅勤務の範疇を超えた各種デバイスの導入ではありますが、この環境を使いたい、使っているとテンションが上がるのは間違いないです。

動画で紹介している製品一覧

動画に出てくる順番となります。簡単な感想やコメントは、動画内で公開していますので、是非確認してみてください!!

Ergohuman BASIC

SONY α7C (ILCE-7CL S)

IKEA BEKANT(ベカント)コーナーデスク 右 電動昇降式

IKEAのHPへリンク:https://www.ikea.com/jp/ja/p/bekant-corner-desk-left-sit-stand-black-stained-ash-veneer-white-s29282297/

オーディオテクニカ ATH-G1

SOULWIT ケーブルホルダー

Logicool G502

Anker PowerPort Atom III Slim

FILCO Majestouch Convertible2

TaoTronics USB サウンドバー AUX接続可

PC スピーカー Bluetooth TaoTronics USB サウンドバー AUX接続可 デュアルパッシブラジエーター ツイーター 小型 USB電源式 パソコン/スマホ対応 TT-SK028
TaoTronics(タオトロニクス)

【+Style ORIGINAL】スマートプラグ 2個セット 消費電力/タイマー 動作

Jabra Speak 510 MS

MacBook Pro

Logicool G ゲーミングマウスパッド

ヤマハ YAMAHA AG03 ウェブキャスティングミキサー

HERZ ノートパッドフォルダー

是非、HERZ店舗へ!!
https://www.herz-bag.jp/shop/

iPar Pro

TAWARON ノートパソコンスタンド

K&M 23850 black マイク用デスクアーム

created by Rinker
K&M
¥36,194 (2023/06/06 15:41:56時点 Amazon調べ-詳細)

BLUE COMPASS

AKG P220 コンデンサーマイク

created by Rinker
AKG
¥32,890 (2023/06/06 15:41:58時点 Amazon調べ-詳細)

SAMSON Q9U ダイナミックマイク

Amazonでの販売価格は、高すぎます。

DM1 DYNAMITE

Neewer 卓上用LEDビデオライト

TARION カメラアーム

LG 27UL850-W

Velbon 自由雲台 B61D

ASUS ゲーミングモニター VG258QR-J

VILTROX Spriite 40

TARION デスクカメラマウントスタンド

【新機能】α7CでUSBストリーミング(ファームウェア2.00)、α7Ⅳ、ZV-E10/ZV-1との機能比較。USBストリーミング・WEBカメラ

今の時代で利用したいUSBストリーミング機能のご紹介です。2021年12月7日にα7C(ILCE-7C)も新しいファームウェア2.00で対応されました。早速、新しいファームウェアを入れて、USBストリーミング機能を利用してみました。

SONYページ: ILCE-7C 本体ソフトウェアアップデート Ver. 2.00

α7Cに美肌機能が欲しくなった!

USBストリーミング機能の比較として、ファームウェア公開と同じ日に予約開始となったSONY α7ⅣやZV-E10/ZV-1との機能比較も行います。

USBストリーミング機能は、Imaging Edge Webcamやキャプチャーデバイス不要で、ケーブル一本で、高機能なカメラをWEBカメラとして利用できるので非常に便利ですね。Zoom飲み会などでも、自己満足な高画質で参加可能。テンションも上がります!!

USBストリーミング機能:
 一眼レフやコンパクトデジカメをそのままWEBカメラとして使える
 メーカーが出している追加のソフトウェアなしで、USB接続のみでWEBカメラとして利用(UVC・UAC対応)

ソニーのデジタルカメラ「α7C」のソフトウェアアップデート(Ver. 2.00)が2021年12月7日に公開されていました。このソフトウェアアップデートにより、α7CがUVC(USB Video Class)とUAC(USB Audio Class)に対応しました。

公開動画

  • 00:00 オープニング
  • 03:01 α7C新機能(2.00アップデート)
  • 04:40 USBストリーミング(VZ-1/VZ-E10, α7C, α7Ⅳ)
  • 09:49 動画・音声の確認、キャプチャーボードとの比較
  • 12:07 α7Cのファームアップデート手順
  • 15:05 エンディング

USBストリーミング機能の比較

  • UVC/UAC対応のWEBカメラ (USBケーブルで接続のみ)
  • メーカーの追加ソフトウェアを利用 (USBケーブルで接続+追加ソフトウェア)
  • HDMI出力をビデオキャプチャーを利用して利用 (USB/HDMIケーブル+追加ハードウェア)
項目ZV-1 / ZV-E10α7Cα7ⅣImaging Edge Webcamビデオキャプチャー
対応OSWindows, macOS, Android,
各種Linux
Windows, macOS, Android,
各種Linux
Windows, macOS, Android,
各種Linux
Windows10 64bit, macOSWindows, macOS, Android,
各種Linux
映像HD720(1280×720)HD720(1280×720)4K 15p
Full HD 60p Full HD 30p HD720 30p
1024 x 5764K 30p Full HD 60p HD720 60p
音声PCM  2chPCM  2chPCM  2ch×PCM  2ch
利用方法USB接続のみUSB接続のみ
(2.00)
USB接続のみUSB接続 + 追加ソフトUSB接続 + 追加ハード
美肌 モード
(高 / 中 / 低)
×
(LO / MID / HI)
××

ILCE-7C 本体ソフトウェアアップデート Ver. 2.00

  1. USBストリーミング機能の追加PCとUSBケーブル*で接続し、ソニー製カメラならではの高画質・高音質な映像音声 Livestreaming / Web meeting が可能となりました。* USB Type-Cポートの機器に接続する際は、市販のUSBケーブルもしくは端子変換アダプタをご使用ください。
  2. 動画撮影中の瞳AFが動物に対応しました
  3. 動作安定性の改善

Garmin EdgeとTREK / Bontragerライトを連携させてスマート運用(Edge530とBontrager Flare RT Rear Bike Light実機デモ)

Garmin側の時刻情報や、走行地点の明るさに連動して、最適なライトの点灯モードへ! GarminのサイコンEdgeと、TREK Bontrager(Bontrager Ion Pro RT Front Bike Lightなど)のライトをペアリングさせて、自動点灯や点灯パターン変更を自動で最適運用。

GarminのEdge1030、1030 Plus、Edge830、Edge530などのサイクルコンピューターや、ライトがぺリング出来る腕時計と、Bontragerのライト(Bontrager Flare RT Rear Bike Light, Bontrager Ion 200 RT Front Bike Light, Bontrager Ion Pro RT Front Bike Light)とペアリングします。
ちなみに、Garmin製のライトは、Varia RTL515、Varia™ UT800となります。

実機操作および機能説明など

https://youtu.be/87P1jnMMMws

Garminデバイス

  • Garmin Edge1030
  • Edge1030 Plus
  • Edge 830
  • Edge530 などのサイクルコンピューター
  • ライトがぺリング可能なウェラブルデバイス
created by Rinker
ガーミン(GARMIN)
¥57,930 (2023/06/05 15:57:01時点 Amazon調べ-詳細)

対応するTREK Bontragerのライト

  • Bontrager Flare RT Rear Bike Light
  • Bontrager Ion 200 RT Front Bike Light
  • Bontrager Ion Pro RT Front Bike Light

Garmin Edgeでのライトを制御するモード

  • 自動:時間帯と周囲の明るさを基に、テールライトのライトモードと照度を自動で調整します。通勤通学などの街乗り向けのモードです。
  • 高視程:点滅モードまたは最も明るいモードに設定されます。
  • トレイル:時間帯と周囲の明るさを基に、テールライトのライトモードと照度を自動調整します。マウンテンバイクでのトレイル走行向けのモードです。
  • 手動:ライトモードを手動で設定します。

Bontrager Flare RT Rear Bike Lightのサポートするモード一覧

モード最大出力 (ルーメン)動作時間 (時間)
デイフラッシュ906
オールデイフラッシュ4512
ナイトフラッシュ515
デイステディ254.5
ナイトステディ513.5

Varia RTL515のサポートするモード一覧

モード最大出力 (ルーメン)動作時間 (時間)
点灯(デフォルト)206
プロトン
(グループ走行)
88
ナイトフラッシュ296
デイフラッシュ6516
スタンバイ0(最大3カ月)